発駅 | 時刻 | 列車番号 | 路線名 | 種別 | 列車名 | 始発 | 終着 | 席種 | 時刻 | 着駅 | ||
新宿 | 7:52 | → | 767H | 中央本線 | 中央特快 | 東京 | 高尾 | → | 8:27 | 八王子 | ||
八王子 | 8:33 | → | 3M | 中央本線 | 特急 | スーパーあずさ3号 | 新宿 | 南小谷 | 自由席 | → | 9:28 | 甲府 |
甲府 | 9:32 | → | 525M | 中央本線 | 高尾 | 小淵沢 | → | 10:13 | 小淵沢 | |||
小淵沢 | 10:36 | → | 225D | 小海線 | 小淵沢 | 小諸 | → | 11:09 | 野辺山 | |||
(野辺山駅11:20→11:25国立天文台野辺山13:00→13:05野辺山駅 シャトルバス) | ||||||||||||
(野辺山駅14:00→14:30鉄道最高地点 徒歩) | ||||||||||||
(鉄道最高地点15:30→15:40清泉寮 タクシー) | ||||||||||||
(清泉寮・ポール・ラッシュ記念センター17:15→17:55清里駅 徒歩) | ||||||||||||
清里 | 18:19 | → | 236D | 小海線 | 小海 | 小淵沢 | → | 18:41 | 小淵沢 | |||
小淵沢 | 18:59 | → | 354M | 中央本線 | 小淵沢 | 大月 | → | 19:54 | 石和温泉 | |||
石和温泉 | 21:22 | → | 568M | 中央本線 | 甲府 | 高尾 | → | 21:29 | 山梨市 | |||
山梨市 | 21:51 | → | 570M | 中央本線 | 甲府 | 高尾 | → | 22:59 | 高尾 | |||
高尾 | 23:01 | → | 2734H | 中央本線 | 高尾 | 東京 | → | 23:56 | 新宿 |
野辺山駅から鉄道最高地点までは2km強。バスもなく歩いて30分前後の道のりです。途中に「野辺山SLランド」とかいうなんだかよく分からない施設があるので遠回りながらそこ経由で行ってみることにしました。地図を見ながら国道沿いをひたすら歩きますが、ほかに歩行者などいません。車道をスイスイと車が流れていきます。そして辿り着いた野辺山SLランド。陸上の400mトラックくらいの周回線路を小さなSLがトロッコを牽いてのんびり走っていました。大人1回300円とか。その他、自分で運転して走るミニ電車やゴーカート、要原付免許のバギーなどがありました。駐車場とレストハウス(食事とおみやげ)があり、家族連れがちょっと一息立ち寄る場所のようでした。どう考えても野辺山駅から歩いてくる人はいませんね。
![]() ↑小さなSLですが、低い視点で撮ると結構な迫力ですね。 |
![]() ↑高原の花々が敷地いっぱいに咲いていました。SLの黒が映えます |
![]() ↑国道沿いにポツンと現れた不思議な空間でした |
さらに歩くこと15分、ようやく鉄道最高地点に到達しました。第3甲州街道踏切の側に前後どちらから見ても「下り勾配」を示す標識が立っていてここが最高地点、そして踏切を挟んで記念碑と記念柱が立っています。とりあえず記念碑と記念柱を撮影、そしてメインイベント、「最高地点を通るキハ110」を撮るべく準備開始。まずは撮影位置と構図を決めたら三脚をセットして・・・と考えて位置選びをしていたら14時38分、準備が終わる前に小淵沢発野辺山行8255Dが通過してしまいました。やられた、と思いつつ時刻表を見ると今の列車が14:50野辺山発小淵沢行8254Dとなって帰ってきます。今度は列車通過までに時間があるのでしっかりロケハン(ロケーションハンティング:即ち撮影場所決定と確保)をして三脚をセット、下りた遮断機を見ながら「この赤斜線の印に列車が差しかかったらシャッターだ」と心に決めてシャッター押下。そして撮れたのが下の写真。もう少し列車が画面内に入っていればベストだったのですが、記念柱、勾配標識、列車が全て画面に入ったので合格としましょう。
![]() ↑左にあるのは「幸せの鐘」。石段を登っては鐘を鳴らしていく観光客が絶えませんでした。 |
![]() ↑列車は右(野辺山)から左(清里)に向かって走っています。シャッター切るのがちょっと早かった……。 中央、遮断機の左に白く見える木の標識が下り勾配を示す標識です。 |
最高地点での目的は達成しました。次の目的地は清里のポールラッシュ記念センターなのですが、……どうやって行こう……。とても歩ける距離ではないので(歩いたら1時間半くらいかな)現実論としてタクシー以外に選択肢はなく、近くの公衆電話ボックスで電話帳をめくり(私のPHSは圏外でした)、野辺山高原タクシーに来てもらいました。電話で「鉄道最高地点〜清里の清泉寮」の見積もりを聞いたらだいたい\2,500とのこと。実際の支払いは迎車\180を含めて\2,430で、見事な見積もりでした。