只見線・1日3本の大自然列車(2)
行程:
発駅 | 時刻 | | 列車番号 | 路線名 | 種別 | 列車名 | 始発 | 終着 | 席種 | | 時刻 | 着駅 |
新宿 | 8:29 | → | 807K | 埼京線 | | | 恵比寿発 | 大宮行 | | → | 8:42 | 赤羽 |
赤羽 | 8:49 | → | 3921M | 高崎線 | 快速 | アーバン | 上野発 | 高崎行 | | → | 10:12 | 高崎 |
高崎 | 10:20 | → | 731M | 上越線 | | | 高崎発 | 水上行 | | → | 11:21 | 水上 |
水上 | 11:35 | → | 8737M/ 越後中里から1737M | 上越線 | | | 水上発 | 新潟行 | | → | 13:04 | 小出 |
小出 | 13:08 | → | 432D | 只見線 | | | 小出発 | 会津若松行 | | → | 16:52 | 西若松 |
西若松 | 16:55 | → | 2325D | 会津鉄道会津線 | | | 会津若松発 | 会津田島行 | | → | 18:02 | 会津田島 |
会津田島 | 18:11 | → | 168M | 会津鉄道会津線/ 野岩鉄道会津鬼怒川線 | 快速 | | 会津田島発 | 浅草行 | | → | 19:25 (抑止) | 鬼怒川温泉 |
鬼怒川温泉 | 18:40 (15分延) | → | 1138 | 東武鬼怒川線 | 特急 | きぬ138号 | 鬼怒川温泉発 | 浅草行 | 臨時乗車 | → | 19:57 (15分延) | 下今市 |
下今市 | 20:00 | → | ( 徒 歩 ) | → | 20:08 | 今市 |
今市 | 20:10 | → | 874M | 日光線 | | | 日光発 | 宇都宮行 | | → | 20:45 | 宇都宮 |
宇都宮 | 21:16 | → | 3552M | 東北本線 | 通勤快速 | | 宇都宮発 | 上野行 | | → | 22:35 | 赤羽 |
赤羽 | 22:37 | → | 2212K | 埼京線 | | | 大宮発 | 恵比寿行 | | → | 22:51 | 新宿 |
小出駅にて。只見線の車両は古く、「普通」と書いてある種別表示幕は破れていました。車内には冷房がなく、涼しいこの地方でもさすがに今日は暑い。
座れなかったので運転席後ろから前方を眺める「かぶりつき」です。・・・デッキには開く窓がないのでさらに暑い!!

小出の隣、薮神駅の駅舎です。・・・もう既に「すごいところへ来てしまった」感じがします。

さらに進んで越後広瀬駅。・・・駅舎がない・・・

大白川駅。いよいよ山が増えてきました。車内も空いてきてようやく座れました。
この先はひたすら山、そして5kmを越える長さの六十里越トンネル(さすがに「長さも六十里」とはいきませんが・・・)。

六十里越トンネル内の空気はとても冷たく、天然のクーラー。風も強く、さっきまで暑いと言っていたのに今度は寒くて窓を閉める始末。
トンネルを抜けるとほんのわずかだけ屋外に出て田子倉駅と田子倉湖。

田子倉駅を出ると今度は田子倉トンネル。これを抜けるとようやく町に出ました。只見町です。小出を出て初めて有人の駅に着きました。

只見の1つ先、会津蒲生駅は民家のすぐ前にありました。ホームは短く、2両編成の列車でもはみ出してしまいます。そして待合室の時刻表には・・・。


列車はゆったりと流れる只見川に沿って進んでいきます。

川のほとりの会津川口駅。小出を出て最初で最後の上下列車のすれ違いのためここで6分停車。前方に対向列車が見えてきました。


会津川口を過ぎると列車は1日6往復と増えます。会津柳津(あいづやないづ)あたりから人が増え始めて、そして終点会津若松も近づいてきます。

そして私は水上で買っておいた2つ目の弁当を食べ始めました。座る席がある今のうちに食事を済ませておこうという寸法です。
会津若松も目前に迫った西若松駅。見づらいですが右端のホームには会津鉄道・会津田島行が既に停車して只見線からの乗り換え客を待っています。
結局この列車に乗り換えて会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道回りで帰るルートを選択した私でした。

前ページへ戻る
日帰り鉄道旅行記メニューへ戻る