只見線・1日3本の大自然列車(1)

行程:
発駅時刻 列車番号路線名種別列車名始発終着席種 時刻着駅
新宿8:29807K埼京線  恵比寿発大宮行 8:42赤羽
赤羽8:493921M高崎線快速アーバン上野発高崎行 10:12高崎
高崎10:20731M上越線  高崎発水上行 11:21水上
水上11:358737M/
越後中里から1737M
上越線  水上発新潟行 13:04小出
小出13:08432D只見線  小出発会津若松行 16:52西若松
西若松16:552325D会津鉄道会津線  会津若松発会津田島行 18:02会津田島
会津田島18:11168M会津鉄道会津線/
野岩鉄道会津鬼怒川線
快速 会津田島発浅草行 19:25
(抑止)
鬼怒川温泉
鬼怒川温泉18:40
(15分延)
1138東武鬼怒川線特急きぬ138号鬼怒川温泉発浅草行臨時乗車19:57
(15分延)
下今市
下今市20:00( 徒 歩 )20:08今市
今市20:10874M日光線  日光発宇都宮行 20:45宇都宮
宇都宮21:163552M東北本線通勤快速 宇都宮発上野行 22:35赤羽
赤羽22:372212K埼京線  大宮発恵比寿行 22:51新宿


<事前計画編>
只見線に乗ってみたいと思ったのは、地図で只見線沿線を眺めていた時でした。とにかく「何もなさそうな」ところを走っているのです。山の中、川沿いをただ延びる線路。 その地形を見た途端に乗りたくなりました。 早速「普通列車のみ、日帰り」で乗りに行けないか時刻表を見ると、一番列車が少ない区間では1日3往復しか列車がありません。 そのうち1往復は早朝、1往復は夜間で乗りに行けないため、乗りに行けるのは残った日中の1往復だけということがわかりました。
只見線とは、福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までの135.2kmを走る路線です。 途中、会津川口〜只見間が1日3往復、只見〜大白川間が1日4往復ですが、12月から3月いっぱいの冬季は只見〜大白川間の最終列車が運休となり、1日3往復になります。 データを眺めるだけで武者震いのして来そうな路線ですが、安全を期して(?)夏真っ盛りの8月に行って来ることにしました。

早速行動時刻表作り。 もうすっかり乗り慣れた赤羽〜高崎〜水上のルートを経て水上発11:35の季節臨時列車8737Mで小出へ行けば4分の乗り換え時間で小出発13:08の只見線会津若松行に乗れます。 で、この列車が会津若松に着くのが16:59です。そのため当初は

16:59着[会津若松]18:06発−(磐越西線)−19:15[郡山]19:40−(東北本線)−20:47[黒磯]20:50−23:27[赤羽]

という予定を立てていました。 でもこれだと赤羽に戻って来るのがかなり遅くなるし、会津若松〜郡山〜黒磯のルートは既に通ったことがあるので別ルートはないものか、と考えて思いついたのが

16:52着[西若松]16:55発−(会津鉄道会津線)−18:02着[会津田島]18:11発−(会津鉄道会津線・野岩鉄道会津鬼怒川線・東武鉄道鬼怒川線)−19:58[下今市]・・・(徒歩)・・・[今市]20:10発−(JR日光線)−20:45着[宇都宮]

の会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道ルートです。JRではないので青春18きっぷが効かず、運賃を支払うことになりますが、 下今市(東武鬼怒川線)から今市(JR日光線)まで歩いて(両駅間は徒歩約10分)今市からJRで帰れば支払いも最小限で済む、それに滅多に乗る機会のなさそうな路線に乗れるということで このルートを第2候補として出かけることにしました。 ちなみに会津田島からの列車は浅草行なので、下今市で降りて乗り換えて帰るのが面倒になったら浅草まで乗って帰ってきて乗り越し精算してもいいやとも考えながら。 なお、野岩鉄道は「やがんてつどう」と読むそうです。「のいわてつどう」だとばかり思っていたのですが。

<当日編>
8月17日は見事に晴れてくれました。お盆休み中とは言え平日なので普段の青春18きっぷ旅行とちょっと雰囲気が違う気がするような、しないような。 とにかく定番の高崎〜水上ルートを乗り継いで11時21分、水上までやってきました。乗り換え時間は14分。 私はここの駅弁が好きで、来る度に釜めしやら鳥めしやらを買っています。 今回は特に、昼食を取る時間のないダイヤなのでここでの食糧調達は必須、さらには会津鉄道ルートを取ることになると20:45の宇都宮到着まで乗り換え時間がほとんどなく、 夕食までここ水上で調達しておかなくてはならない計算になります。というわけで今回は釜めしと鳥めしをそれぞれ昼食用、夕食用に買いました。
水上を出ると13.5kmという長大な新清水トンネルが待っています。 このトンネルの中には地下70mのところにホームがあるという駅なんてのもあってそれらを見て回るのもまた面白いのですがそれはまた別の機会に・・・。
小出に着くまでの車内で昼食の釜めしを平らげ、いよいよ小出到着、只見線の旅が始まります。

続く


戻る