発駅 | 時刻 | 列車番号 | 路線名 | 種別 | 列車名 | 始発 | 終着 | 席種 | 時刻 | 着駅 | ||
浅草 | 8:50 | → | 1405 | 東武桐生線 | 特急 | りょうもう5号 | 浅草 | 赤城 | 全車指定席 | → | 10:38 | 赤城 |
赤城 | 10:55 | → | ( 徒 歩 ) | → | 11:15 | 大間々 | ||||||
大間々 | 11:33 | → | 9721 | わたらせ 渓谷鐵道 | 快速 | トロッコ わたらせ渓谷号 | 大間々 | 足尾 | 座席定員制 全車自由席 | → | 12:51 | 足尾 |
足尾 | 12:56 | → | 726D | わたらせ 渓谷鐵道 | 間藤 | 桐生 | → | 12:58 | 通洞 | |||
通洞 | 13:25 | → | 723D | わたらせ 渓谷鐵道 | 桐生 | 間藤 | → | 13:31 | 間藤 | |||
間藤 | 13:43 | → | 728D | わたらせ 渓谷鐵道 | 間藤 | 桐生 | → | 13:46 | 足尾 | |||
足尾 | 14:22 | → | 9728 | わたらせ 渓谷鐵道 | 快速 | トロッコ わたらせ渓谷号 | 足尾 | 大間々 | 座席定員制 全車自由席 | → | 15:41 | 大間々 |
大間々 | 15:49 | → | 9760D | わたらせ 渓谷鐵道 | 大間々 | 桐生 | → | 16:04 | 桐生 | |||
桐生 | 16:06 | → | 462M | 両毛線 | 桐生 | 高崎 | → | 16:24 | 伊勢崎 | |||
伊勢崎 | 16:26 | → | 東武伊勢崎線 | 伊勢崎 | 太田 | → | 16:52 | 太田 | ||||
太田 | 17:05 | → | 東武小泉線 | 太田 | 東小泉 | → | 17:14 | 東小泉 | ||||
東小泉 | 17:31 | → | 東武小泉線 | 館林 | 西小泉 | → | 17:35 | 西小泉 | ||||
西小泉 | 17:42 | → | 東武小泉線 | 西小泉 | 館林 | → | 18:00 | 館林 | ||||
館林 | 18:16 | → | 東武佐野線 | 館林 | 葛生 | → | 18:51 | 葛生 | ||||
葛生 | 18:56 | → | 東武佐野線 | 葛生 | 館林 | → | 19:30 | 館林 | ||||
館林 | 19:35 | → | 東武伊勢崎線 | 準急 | 伊勢崎 | 浅草 | → | 20:12 | 東武動物公園 | |||
東武動物公園 | 20:24 | → | 東武伊勢崎線 | 快速 | 東武日光・ 会津田島 |
浅草 | → | 20:52 | 北千住 |
足尾到着が12時51分、次の下り間藤行列車は13時28分と間が空いています。上り桐生行列車が12時56分にあるのでこれで先ほどの通洞駅に行くと、通洞では27分時間があきます。通洞駅から徒歩5分ほどのところにある足尾銅山観光、その入り口だけ見てきました。坑内では、銅山の歴史や仕組みがアナウンスや動く人形などで紹介されているそうです。大人800円で所要時間30分とのことなので、トロッコを通洞で降りてここを見て、上りの大間々行トロッコで帰るというのも可能ですね。
↑銅山観光に入坑するにはこれまたトロッコです
通洞に戻って間藤行下りに乗り、足尾に戻ってさらに3分で終着の間藤に着きました。線路は単線のみで駅の先は行き止まり、なるほどこれではトロッコ列車をここまで持ってきても停めておく場所がありません。普通列車も間藤にやってきてから10分程度で折り返し発車してしまいます。私も折り返し同じ列車で足尾までトンボ返りです。
![]() ↑町の施設と駅舎が一緒になっています |
![]() ↑行き止まりの車止め代わりに車両が |
![]() ↑ホームはちょっとした公園に |
足尾に戻って来ると人はまばらでした。しばらくして入線して来たトロッコに乗り、進行方向左側の座席(往路とは反対向き)に座りました。足尾を出た時点では車内は人も少なく、本格的に人が乗るのはやはり通洞駅でした。渓谷をゆっくりと下りていくトロッコ車内は、すっかりできあがった団体さんがいたりして賑やかです。
![]() ↑川の流れは穏やか、でも地形は険しい |
![]() ↑トンネルを抜けると鉄橋、すぐまたトンネル |
![]() ↑岩場に鮮やかな紅が残っていました |
秋の日が落ちる中、トロッコは終点大間々駅に到着しました。大間々で桐生行き連絡列車に乗り換えて15分で桐生着。過ぎゆく秋の風を体全体で感じたわたらせ渓谷鐵道の旅もここでおしまいです。せっかくここまで来たので、最後はこのあたりを縦横に走っている東武鉄道の路線を乗りつぶしながら東京まで帰りました。ちなみに大間々で買った弁当を食べたのは、東小泉駅のホーム待合室の中でした。
おわり