2001年9月8日・大井川鐵道乗車日記前編



行程:
発駅時刻 列車番号路線名種別列車名始発終着席種 時刻着駅
東京7:38743M東海道本線  東京発熱海行 9:31熱海
熱海9:39435M東海道本線  熱海発浜松行 11:23金谷
金谷11:50 大井川鐵道大井川本線急行SLかわね路号金谷発千頭行指定席13:07千頭
千頭13:15 大井川鐵道井川線  千頭発井川行 14:58井川
井川駅前15:17 静岡鉄道バス急行静岡井川線畑薙ロッジ発新静岡行 17:40新静岡
静岡18:04473A東海道新幹線新幹線こだま473号東京発名古屋行自由席18:37浜松
浜松19:39830M東海道本線  浜松発静岡行 20:50静岡
静岡20:51368M東海道本線  静岡発東京行 23:39品川



夏の青春18きっぷ、最終回は大井川鐵道の旅です。
9月8日(土)。台風が接近しているとかで天候が心配でしたが、まだ静岡まで届いてないようで無事なようです。
東京駅7時38分発ということで、朝早く6時起床で出発。最寄り駅に着くもいきなり列車遅延。
とある駅で車両の床から煙が出たとかで、私が乗る予定の電車も3分遅れて入ってきました。
あと5分遅れていたら・・・と考えると怖いです。
とにかく無事に東京駅7時38分発の熱海行に乗ることはできました。113系11両、熱海まで11両なので
そんなに混まないはず、とにかく眠れるときに眠っておく、ということで品川あたりから記憶がありません。
小田原の手前あたりで目も覚め、しばらく海沿いの車窓を楽しんだら定刻の9時31分に熱海到着。
この列車は折り返し東京まで戻っていくので、ホームには東京行を待つ人がたくさんいました。
熱海で1泊して今から東京方面へ帰るという人たちでしょうかね。狭い階段も乗り換え客で混雑です。
さて、私の乗り換え先は浜松行。先ほど「眠れるときに眠っておく」と書いたのはこの先がきついからなのです。
乗り換え先の浜松行きは113系4両。熱海〜静岡〜浜松〜豊橋間は私鉄との競争がないのであまり設備投資がなされません。
各駅ともホームは余裕で10両入る長さがあるのに・・・。何とか4人掛けボックス席の片隅に入り込む
ことができたので、そこに座って空いてくれるまでひたすら耐えてました。1時間15分後、静岡駅でようやく楽に。
空いたところで回りを見ると、金谷までの乗車券と、旅行会社で発券したらしき何かの乗車券を持った団体発見。
どうやら大井川鐵道目当てのお客さんは多そうです。

自宅を出て4時間強、ようやく出発点の金谷に到着。
大井川鐵道の出札口には列ができています。並んで待っていると4人前くらいで「指定席売切、立席承知の方のみ乗車券を発売します」
との掲示が出ました。あ〜、予約しておいて本当によかったよかった。予約番号を告げると、進行方向に向かった窓側の
席の指定券が出てきました。意気揚々とホームに向かうと、お弁当が売り切れでした。あ〜、大井川鐵道ホームページに
「弁当も予約をおすすめします」とあったのに予約するの忘れてたよ・・・。この後私がご飯にありつけたのは
18時過ぎとなるのでした。

大井川鐵道金谷駅

続く


戻る