発駅 | 時刻 | 列車番号 | 路線名 | 種別 | 列車名 | 始発 | 終着 | 席種 | 時刻 | 着駅 | ||
東京 | 8:51 | → | 9591M | 中央本線 | ホリデー快速 | ビューやまなし号 | 東京発 | 小淵沢行 | 自由席 | → | 11:57 | 小淵沢 |
小淵沢 | 12:26 | → | 8253D | 小海線 | 小淵沢発 | 野辺山行 | → | 12:59 | 野辺山 | |||
野辺山 | 13:09 | → | 8252D | 小海線 | 野辺山発 | 小淵沢行 | → | 13:17 | 清里 | |||
清里 | 13:34 | → | 229D | 小海線 | 小淵沢発 | 小諸行 | → | 15:21 | 小諸 | |||
小諸 | 15:25 | → | 768M | しなの鉄道 | 小諸発 | 軽井沢行 | → | 15:48 | 軽井沢 | |||
軽井沢駅前 | 16:50 | → | 西武高原バス | 軽井沢駅前発 | 万座・鹿沢口駅前行 | → | 17:57 | 万座・鹿沢口駅前 | ||||
万座・鹿沢口 | 18:17 | → | 543M | 吾妻線 | 高崎発 | 大前行 | → | 18:21 | 大前 | |||
大前 | 18:43 | → | 544M | 吾妻線 | 大前発 | 高崎行 | → | 20:18 | 新前橋 | |||
新前橋 | 20:23 | → | 3944M | 高崎線 | 快速 | アーバン | 前橋発 | 上野行 | → | 21:57 | 赤羽 | |
赤羽 | 22:02 | → | 2116F | 埼京線 | 快速 | 川越発 | 新宿行 | → | 22:16 | 新宿 |
混雑する小諸駅構内を急いでしなの鉄道線ホームへ。両側のホームともに電車が止まっていて軽井沢行きはどちらだかちょっと迷う。 ようやく正しい列車に乗り込んで一安心、しばらくしてイスがリクライニング付きであることに気づきました。そう、いつもの115系ではなく 169系だったのです。軽井沢まで約20分、のんびりと過ごせました。
軽井沢は平成9年の新幹線開通によって東京から70分程度で行けるようになりました。土曜の夕方、構内は東京方面へ
帰っていくと思われる客で賑わっています。
私はそれを横目にバスのりばへ。軽井沢で路線バスと言えば、廃線になった
信越本線横川〜軽井沢間に代替輸送手段としてできたバスが思い浮かびますが、今回の目的地は横川ではなく万座・鹿沢口。
西武高原バスの軽井沢〜草津温泉線です。16時50分の万座・鹿沢口駅止まりのバスに乗り込んで一路、浅間高原縦断の旅。
軽井沢の町並み〜峠道〜広大な浅間高原と移りゆく車窓に、1時間の乗車時間はあっという間に流れて行きました。
万座・鹿沢口駅から隣の終点・大前駅までは1日5本しか電車がなく、万座・鹿沢口を18時17分に出る大前行きはなんと終電。
地元の学生の通学路線といった感じです。駅には改札などなく、道ばたにひょっこりホームがあるだけでした。
今乗ってきた大前行の電車が折り返し大前発の終電高崎行となります。これに乗って帰宅の途へ。もう日も落ちて景色も見えません。 軽井沢で買っておいた「峠の釜めし」をいただき、途中新前橋で快速上野行きに乗り換えて自宅まで約4時間の帰途でした。